安全なitunesの運用法
CD大量所有者、とくに20000曲を超える曲数をitunesで管理しているユーザーにとっては、
itunesの曲を保存しているハードディスクが飛んだら・・・と考えるともう夜も眠れない状態になっているはず。
そんな中でPC初心者に向けて一番いい方法を考えました。・
ウィンドウズでの管理をやめる。私も約三年粘ったけれど、いいことは一つもなかった。mac miniなりi macなりを買って、外付けのドライブ(後述)で一括管理するがよろし。
曲数はすでに30000曲を超えたけど、検索も並べ替えも超快適。
・
すべての曲を外付けのドライブに保存する。保存先はitunesの設定から選べるので、そこで外部ドライブを指定する。これでそのディスクを丸ごとコピーして、定期的にバックアップができる。これが正解。
・さらに枕を高くして眠るためには、
メインのドライブをRAID1で構築する。難しいことを言っているように、かっこつけているが、何のことはない。
2台のドライブに同時に書き込める「ハードディスク」が存在するので、それを買ってくる。
もし一台が壊れても、もう一台が生きているので、すぐにバックアップがとれる。
3台~を活用するRAID6なんてのもあるけど、サーバー向け。
検索用 itunes バックアップ ディスク保護
スポンサーサイト
テーマ : おすすめ
ジャンル : ブログ